精密根管治療
根管治療は
重度の虫歯に侵された
歯を
保存するための
治療です
虫歯は、原因菌がもたらす酸によって歯が溶かされる病気で、放っておくとどんどん進行して神経にまで到達し、さらに悪化させると抜歯を余儀なくされます。しかし、歯を失うと咬み合わせのバランスが崩れ、徐々に歯並びも悪化するため、永久歯はできるだけ抜くべきではありません。
虫歯は、原則として早期発見・早期治療が大切ですが、もし悪化させてしまっても「根管治療(こんかんちりょう)」によって抜歯せずに天然歯を残すことができるかもしれません。
歯の中の神経や血管が通っている根管は、とても細く複雑な形状をしています。根管治療とは、この根管から菌に汚染された神経や血管、歯質を除去し、洗浄・消毒してから薬剤をすき間なく埋めることで、歯の機能や見た目を保存する治療法です。
精密根管治療の流れ
- ①歯髄に細菌が侵入
- ②咬合面を掘削
- ③細菌を除去
- ④根管充填材を充填
- ⑤土台を作成
- ⑥被せ物をセット
PRECISION ROOT CANAL TREATMENT
最新機器を導入した
当院の精密根管治療
当院は、非常に複雑かつ再発リスクの高い根管治療の成功率を限りなく高めるため、精密機器を活用した「精密根管治療」を行っています。最先端の機器を活用して治療を行うことにより、再発リスクの低減だけでなく、他の歯や歯根へのダメージを軽減し、治療時間を短縮することも可能です。
01
歯科用CTの導入
根管の形状は、患者様によって、治療する歯によって大きく異なります。根管が三つ股や四つ股に分かれているものや細く奥まで伸びているもの、根管が途中で別の根管と結合しているものなど、その形状は千差万別です。
根管治療を成功させるためには、この複雑な根管の形状を正確に把握し、汚染された神経や血管、歯質を残すことなく除去しなければなりません。当院では、歯科用CTを導入し、治療対象の歯をあらゆる角度から分析して正確な治療計画を立てるとともに、歯科医師と放射線技師がそれぞれの専門的な見地で診断します。
02
マイクロスコープの導入
根管はとても細く、いくつもの管に枝分かれして複雑な形をしているため、裸眼では治療部位を正確に捉えられず、少しでも根管内に細菌を残してしまうと再発リスクが生じてしまいます。
このような精密で細かい処置が連続する根管治療の成功率を高めるために、当院では歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)を用いて、暗い口腔内を明るく照らしながら幹部を拡大視して治療しています。
03
ラバーダムの使用
根管治療中に唾液などが侵入すると、治療後に菌が繁殖して根管内を汚染し、再治療が必要となるケースがあります。
当院では、口腔内にラバーダムというシートを被せ、治療対象の歯だけを出して治療を行うため、唾液や菌の侵入を防ぐだけでなく、治療時に使用する薬剤が口腔内に流れ込むことも防ぐことができます。
04
ニッケルチタンファイル
の使用
根管治療で歯の神経を除去するために使う「ファイル」は、通常、ステンレス製で硬い素材が使用されています。
一方、当院では、ニッケルチタンファイルを採用しているため、ファイルに十分な柔軟性があり歯根の奥まで届きやすい上、歯質を傷つけにくい治療を行うことができます。これにより、正確かつ再発リスクの少ない治療を実現し、治療時間の短縮にもつながります。
根管の炎症が再発し
リトリートメントが
必要となった場合
再発を起こさないよう根管のイニシャルトリートメントを進めますが、根管治療は歯科治療の中でも非常に難易度の高い治療のため、残念ながら成功率は100%ではありません。
万一、根管内の炎症が再発してしまった場合は、「感染根管治療(リトリートメント)」を行います。根管を埋めた薬剤を丁寧に取り除き、さらに奥にある汚染部位を除去する難度の高い治療です。歯根の先に膿がたまる根尖病巣がある場合、必要に応じて外科処置によって膿を除去します。
当院では、どちらの場合でも精密機器を用いた丁寧な治療を行います。他院で抜歯を進められた、または他の歯科クリニックで根管治療が上手くいかなかったという場合でも諦めずに一度ご相談ください。
PRICE LIST
料金表
- 表の金額は、すべて税込表記で、1本あたりの金額です。
項目 | 費用 |
---|---|
前歯 | 55,000円 |
前歯(再治療) | 99,000円 |
小臼歯 | 77,000円 |
小臼歯(再治療) | 121,000円 |
大臼歯 | 99,000円 |
大臼歯(再治療) | 143,000円 |
歯髄温存療法 | 55,000円 |