大阪市北区の梅田駅近くの歯医者カツベ歯科クリニックの「お知らせ・コラム」ページ

東梅田駅4番出口直結(コフレ梅田3階)

06-6311-1971 WEB予約

東梅田駅4番出口直結(コフレ梅田3階)

WEB診療予約 電話で問い合わせる TEL 06-6311-1971
診療時間
8:00 - 18:30

診療の受付は18:00までに完了してください

予約状況

お知らせ / コラム

2025.01.24 コラム, ニュース, 一般歯科・咬合治療

歯科健診でよく聞く”C1″、”C2″…この歯科用語は一体なんのこと?🤔🦷💭

歯科健診(歯科検診)の際、自分の歯をチェックしてる歯科医師が言う「C1」「C2」などの言葉を聞いたことがありませんか?暗号のようにも聞こえるこれらの用語、実は虫歯の進行度を表してるんです。
ちなみに「歯科検診」と「歯科健診」の違いはわかりますか?神戸にあるなかたに歯科クリニックさんのブログにてわかりやすく解説されてます!

今回は、CO~C4のそれぞれの虫歯がどのくらいの大きさ(深刻さ)の虫歯を表すのか解説します😊

❝C❞と言われたら虫歯がある!

❝C❞とは虫歯を意味するCaries(カリエス)の頭文字で、この❝C❞とアルファベットのO(オー)、数字の1~4を組み合わせて虫歯の進行具合を表します。数字が大きくなるほど虫歯が進行しているということになります😈

CO(シーオー):初期段階の虫歯

このCOとはカリエスオブザベーション(Caries Observation)の略、虫歯の1歩手前の状態です。歯に穴が空く前の状態で、歯の表面が白く濁った色になったり、ザラザラした感じになります。自分では気付かないことが多い、虫歯の初期段階です。自覚症状が出にくく、見た目も健康な歯とほとんど変わらないため、見逃しやすいのが特徴です。

このCOの段階で治療を受けずに放置すると、C1やC2などの進行した虫歯に移行する可能性があります😨

C1:エナメル質の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け始めた状態で、歯に小さな穴ができます。エナメル質の表面の損傷にとどまっているので、削らずに治療できるケースもよくあります。

痛みやしみるなどの自覚症状はほとんどありませんが、かと言って自然治癒することはありません。灰色や茶色の小さな穴を見付けたら、必ず歯科医院を受診しましょう。

C1の虫歯の予防には、正しく歯磨きをすること・生活習慣の改善も大切です。砂糖が含まれる食品の摂取を少なくして、フッ素配合率の高い歯磨き粉を使用するなど、日常生活の中でも気を付けてみてくださいね!

C2:象牙質の虫歯

エナメル質の下にある象牙質に虫歯が広がっている状態です。象牙質には神経が一部含まれているため、痛みを感じたり、冷たいもの・甘いものがしみるといった自覚症状が出ることがあります。

C2の虫歯の治療には、虫歯部分を削って詰め物をする方法などがあります。C2まで進行してしまうと、歯を削ることになるんです🥲

エナメル質と比べて象牙質は柔らかい物質のため、虫歯が進行しやすいです。歯科健診の時にC2以上を言われた場合は、早めの治療をオススメします😈

C3:神経に達した虫歯

象牙質を越え、神経やその近くまで虫歯が進行してしまっている状態です。神経が炎症(歯髄炎)を起こし、非常に強い痛みを感じます。

治療するためには、歯を削った後に歯の神経を抜く抜髄を行うことになります。そして、根管治療(歯の神経を取り除く治療)が必要になります。

当院は、非常に複雑かつ再発リスクの高い根管治療の成功率を限りなく高めるため、精密機器を活用した精密根管治療を行っています。最先端の機器を活用して治療を行うことにより、再発リスクの低減だけでなく、他の歯や歯根へのダメージを軽減し、治療時間を短縮することも可能です。

C4:歯根に達した虫歯

虫歯の進行により歯冠部分がほとんど溶かされ、根っこだけ残された状態です😈

C3の状態で我慢や放置をすると神経が死んでしまうため、一旦痛みを感じなくなりますが、歯根部まで虫歯が到達して侵されてしまうと膿がたまって再び激しく痛むようになります。歯の強度が大幅に低下するため、噛む力や外的な衝撃に耐えられなくなります。この段階まで来ると、治療で歯(歯根)を残すことは極めて困難です💦

C4の虫歯は根管治療をしても改善が見込めないため、抜歯が必要になります。

抜歯後は、入れ歯・ブリッジ・インプラントなどの治療をして、食べ物を噛める状態まで回復させることになります。

 

歯科健診でCと言われたら、痛みの有無に関わらず、虫歯であることには変わりありません😈

一番小さな虫歯であるCOだと治療をする必要はありませんが、経過観察を要するものであり、それ以上悪化しないようにしないといけません。痛みが出ていなければなかなか歯医者に行く気になれないかもしれませんが、痛くなってからだと神経を抜く必要も出てきます。最悪の場合、抜歯しないといけません😥

虫歯が進行すればするほど治療も複雑になり、回数もかかります。虫歯の進行を防ぎ、健康な歯を維持するためには、早めの治療をオススメします。

毎日の丁寧な歯磨きと定期的な歯科健診を続けることで、虫歯の予防・早期発見をしましょう✨

診療時間
診療時間
8:00 - 18:30

診療の受付は18:00までに完了してください

予約状況

TOP